フォルダの中身に番号を付けて整列させよう
 


たくさんのファイルをまとめるには、新しいフォルダを作って、その中に入れていくと良いのですが(応用編「デスクトップアイコンをフォルダにまとめる」をご参照ください)、さらにその中身をきちんと整列させると、よりいっそう目的のファイルが探しやすくなります。


特に設定を変えなければ、フォルダの中身は図のように「フォルダ」→「数字」→「アルファベット」→「50音順」→「漢字」の順番に並んでいます。

「名前の変更」で、ファイルに番号を付けてみましょう。

ここでは「ようこそ」の前に「002.」と加えてみます。

(この時「.docx」などと書かれた、「.」(ドット)以降の文字は消さないようにします。パソコンの設定によっては、元々出ていないものもあります。)

同じように「名前の変更」で、自分の使い勝手のいいように通し番号をうっていきました。

一度フォルダを閉じてもう一度開くと、今度は@の規則性とは別に、番号によって並んだことがお分かりいただけると思います。

写真などは「07.05.01」のように、番号ではなく日付にするという手もあります。

ファイルの並べ方は、他にもあります。

最初は一番上の「名前」にチェックが入っていますが、「サイズ(容量)」、「種類(ワード・エクセル・画像などの別)」、「更新日時」の中から、利用しやすいものを選びます。
◆Vista以降は「表示」(ない場合はAltキーを押す)→「並べ替え」

 
  変換しにくい単語を、簡単に出せるように登録しよう
 
よく使う単語や、難しい漢字変換を「単語登録」しておくことで、簡単に入力することができます。

IMEツールバーの「ツール」(道具箱のイラスト)をクリックし、「単語/用例の登録」を選びます。
◆8は、「あ」と書いてある部分を右クリックし、「単語の登録」を選びます。

ここでは「じゅうしょ」と入力することによって、自宅の住所が一度に出るように登録してみましょう。なお、登録する語句と読みは、必ずしも一致している必要はありません。

まず、読みの欄に「じゅうしょ」と入力し、続いて語句の欄に、自宅の住所を入れます。品詞の入力は任意です。

入力できたら「登録」ボタンをクリック、終了時に「閉じる」を押します。

試しにメールなどで確認してみましょう。

「じゅうしょ」と入力し、スペースキーで変換すると、先ほど登録した自宅住所が変換の候補に追加されました。

 

  画像を縮小する
 
メールで写真を送りたい時、画像サイズが大きすぎると相手に届かなかったり、仮に届いても相手が受信するのに不都合が生じたりします。
ここでは、「ペイント」を使って画像サイズを小さくする方法をご紹介します。
◆7以降のペイントの使い方は、Vistaまでと大きく変わっています。簡単に解説しますが、詳しく知りたい方は、「ペイント 使い方」などのキーワードで検索してみてください。

こちらは、今から送ろうとしている写真のファイルです。
「大きさ:1024×768」「サイズ:110KB」とあります。これは、ほぼパソコンの画面いっぱいの大きさになります。
送りたい写真ファイルの上で「右クリック」します。「プログラムから開く」をポイントし、出てきたプログラムの一覧の中から「ペイント」を選択します。
写真が貼り付いた状態で、ペイントが立ち上がります。「変形」「伸縮と傾き」をクリックします。
(7以降のペイントでは、「ホームタブ」→「サイズ変更」の順にクリックします。)
「水平方向」と「垂直方向」には、必ず同じ数字(伸縮率)を入れます。違う数字だと、写真の縦横の比率が変わり、画像が変形してしまいます。
ここでは50パーセントにしてみましょう。「OK」をクリックすると、縮小された画像に変わります。
サイズを変更した画像を、任意の場所に「名前を付けて保存」します。
ここで「上書き保存」を選ぶと、元のファイルが消えてしまいます。 後で写真をプリントしたい時などに困りますので(粗い写真になる)、「名前を付けて保存」で別の名前を付け、元データは残しておくようにしましょう。

今回は「デスクトップ」にドライブ写真と名前を付けて保存してみました。
最初のものと比べると、画像サイズが小さくなっているのがお分かりいただけると思います。
 
  スタートメニューに表示されるアプリケーションの数を変更する
 
[スタート]メニューには、よく使うアプリケーションのアイコンを表示するエリアが あります。この部分に表示されるアイコンの数は自由に変更することができます。

[スタート]メニューを右クリックして表示されたメニューの中から  [プロパティ]を選択します。
[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。  [スタートメニュー]のタブ]→[カスタマイズ]ボタンをクリックします。

[スタートメニューのカスタマイズ]の[全般タブ]→[プログラム]の項目にある  [スタートメニューに表示するプログラム数](Vistaと7は最近使ったプログラムの表示数)で数値を設定します。


 [OK]ボタンをクリックすると[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]に戻るので[OK]ボタンをクリックします。

 
  散らばったファイルをフォルダにまとめる
 
新しいフォルダを作って、散らばっているファイルを整理しましょう。ここでは「デスクトップ」で説明しますが、フォルダー内でも操作方法は同じです。

デスクトップのアイコンのない場所で右クリックするとメニューが表示されます。[新規作成]→[フォルダ]をクリックします。
新しいフォルダが画面上に作成されるので、まとめるファイルの種類が分かるような名前をつけましょう。
フォルダに入れるファイルをドラッグして入れていきます。
同じように「エクセル」もまとめてみました。ファイルをフォルダに分類することで、すっきりと見やすいデスクトップになりました。