インターネットを全画面表示にする
 


インターネットを閲覧していて、一画面で表示しきれない部分は下方向にスクロールしなければなりませんが、もう少しだけ画面の高さがあれば楽なのに・・・ということはありませんか?


画面上部にはタイトルバー・メニューバー・ツールバーの他、インストールしたツールバーが表示されている場合もあると思います。
また画面下にはタスクバーが表示されており、その分、閲覧スペースが狭くなっています。

(不要なツールバーがある場合は、こちらを参考に非表示にできます。)

そこでキーボード上部にある「F11」(ファンクションキーといいます)キーを一回押してみましょう。

上部にツールバーのみが残り、後のものは表示が消えました。

画面いっぱいに今見ていたページが表示されていることが分かります。

このような表示方法を「全画面表示」といいます。

比べてみると、違いがお分かりいただけると思います。

これで縦方向にスクロールする手間がかなり省けますね。

元の表示に戻すときは、もう一度「F11」を押下します。

 
  ドラッグ&ドロップで簡単に検索ワードを入力する
 


あるホームページを見ていて意味のよく分からない語句が出てきた時、"検索"を利用すると便利ですが、その際検索窓に語句を「ドラッグ&ドロップ」で簡単に入力することができます。

ここではあるパソコンに関する語句を、「IT用語辞典」というサイトを利用して調べる方法をご紹介します。

◆最近では、「アクセラレーター」という機能が付いていたり、ドラッグするだけでツールバーの検索ボックスに自動的に文字が入ったりする機能があるため、この方法はあまり実用的ではありません。
何かの時に「文字列はドラッグ&ドロップでも入力できる」ことが役立つかもしれないので、この記事はこのまま掲載しています。

左(赤枠)は、あるパソコンに関するサイト、右(黄枠)は、「IT用語辞典」というサイトです。("IT用語集"で検索をかけると、たくさんのサイトがヒットします。ご自分で使いやすいサイトを見つけて、お気に入りに登録しておくとよいでしょう。)

また、ウィンドウを左右に並べて表示にしておくと操作がしやすいです。(ウィンドウを左右に並べる方法は、こちらから。)

ここでは「アップグレード」という語句の意味を調べてみたいと思います。

まず、調べたい用語の上でドラッグ(マウスの左ボタンを押したままなぞる)し、色を反転させます。

一度マウスのボタンから指を離します。(色は反転したままです。)

再び反転した語句の上にマウスを乗せ、マウスの左ボタンを押したまま"IT用語辞典"の検索窓まで引きずって(ドラッグ)いきます。

マウスポインタが検索窓に入ると、図のようなマークが出てきます。(緑で囲った部分)

そこでマウスの左ボタンから手を離しましょう。(ドロップ)

検索窓に「アップグレード」の文字が入りました。

「見出し語検索」をクリックします。

語句の意味が表示されました。

意味を調べながらサイトを見るのには、このように二つのウィンドウを出しておくと便利です。(並べ方は、上下でも重ねて表示でもOKです。)

パソコン用語を調べる以外にも、ネット上には"地図検索"・"翻訳"・"国語辞典"など便利な機能がたくさんあります。

その際も同じ要領で語句や文章をコピーできるので、ぜひ活用してみてください。


 
  リンク先を新しいウィンドウで開きたい
 


インターネットを見るとき、一画面に収まり切らない部分は、画面右の「スクロールバー」をドラッグするか、マウスホイールをころころと動かすなどしてページを下に送っていきますが、その他にもちょっと楽できる方法があります。


画面右端のスクロールバーの上で「右クリック」します。

出てきたメニューの中から、好みの場所に移動できるものを選びます。

「下」を選ぶと、そのページの一番下に(上なら逆)、その他は記載の通りに画面が移動します。



次に、長い文章などを読むときに便利な方法です。

ページの上で、マウスホイールをクリックする感じで1回押します。

すると、(スクロールバーが出ていれば)イラストのようなマークが出てきます。

これは、縦・横スクロールバーがある時です。


マウスをほんの少し、下にずらして手を止めてみてください。(・が、○から出るように)

画面が自動的にゆっくりと下にスクロールしていきます。

の間が空くほど、スクロールのスピードが速くなります。

好みのスピードに調節したら、マウスから手を放します。

解除するには、もう一度マウスホイールを押すか、普通にクリックをします。

 
  インターネットの画面の便利な印刷方法
 


インターネットの画面を印刷する時に、そのままではページ丸ごとが対象となってしまい、不要な部分まで印刷されてしまいます。

用紙やインクが無駄にならないよう、必要な部分だけ印刷する方法をお教えします。


まず、コピーしたい部分をドラッグします。

続いてメニューバーの「ファイル」(なければAltキーを1回押す)をクリックし、「印刷」を選択します。

「全般」タブの中のページ範囲で、「選択した部分」にチェックを入れます。

さらに細かい設定をしたいのであれば、「詳細設定」で変えていきますが、ここでは省略します。

最後に「印刷」をクリックすると、先ほどドラッグして選択した部分だけが印刷されます。

もう一つ、「画像」だけを印刷する方法を簡単にご説明します。

印刷したい画像の上で「右クリック」し、「画像を印刷する」を選択します。

細かい設定等が必要であれば「詳細設定」で済ませてから、「印刷」ボタンをクリックします。

写真やイラスト、地図などを印刷するのに便利です。